follow me > radispa

radispa.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 08月 05日

スカイ・クロラ

スカイ・クロラ_c0057602_16275175.jpg押井守監督の最大の特殊能力は「自分の表現したいことに適した原作を見極める」ことだと思う。
氏の書き下ろし作がつまらないということではなく、原作を通して自分を表現することがメチャクチャ巧い。

今回の原作「スカイ・クロラ」シリーズにしても決して「誰もが知っている有名作」というわけではない。
いわゆる「読書が好きな一部の人々」に支えられている作品であることに違いはないのだ。

それを消化・吸収し、完璧に「押井守作品」へと昇華させているのは特殊能力と言わずしてなんなのか。

誤解を恐れずに言えば、プロットは同氏の作品「イノセンス」や「Avalon」となんら変わらない。
「人間へと近づく方法を模索するサイボーグ」や
「疑似体験ゲームをプレイすることでしか生きている実感を得られない人間」と
「大人にならず、死ぬことのないキルドレ」とは同義だと思う。
自分が何のために存在し一体自分とは何なのか、という大きな疑問を抱えたまま、
戦いに身を投じる構図も同じだ。
(監督自身それは自覚しているようで、物語のそこここに「イノセンス」に登場させたオブジェクトが顔を出す。
それは、大きなオルゴールでありバセット・ハウンドであったりするのだが。)

同じと言えば、作品中ずっと表現される「微妙にアウトフォーカス」な画像(とダスト感)は
ピントのはっきりき過ぎたアニメ特有の現実感のなさに比べて変な生々しさがあり、
そのバックにはテクスチャーとして貼り込まれたものでなくCGIでジェネレイトされた景色が広がる。
気味の悪い現実感。悪い夢を観ているような映像が続く。

「自分を意識して生きること」を暑苦しく叫ぶ代わりに
淡々と「疑似現実」を示すことで知らしめるやりかた。
クールなそのやりかたに琴線を刺激されたのが日本人よりもウォシャウスキー兄弟やジェームス・キャメロンといった海外のクリエイターだったのも面白い。

とにかく「何をしたらいいかわからない」人には観てほしい作品です。

スタッフ的には大好きな川井憲次氏が「イノセンス」に続いて音楽監督を務めておられますが、プレイヤーとしてキーボードを演奏されていたり、坂本美雨作詞で川井憲次作・編曲の挿入歌を元PSY・S(知ってるかな〜?)のCHAKAが唄っていたりと異色のコラボレーションも楽しかったりします。

声優陣もヒロイン・草薙水素(スイト)を菊池凛子、主人公・函南優一に加瀬亮なんて今をときめいちゃあいるけど好き嫌いのはっきり分かれる(笑)キャスティングに谷原章介や栗山千明らが絡むクセクセ人事。
フツーのアニメではありえない組み合わせが違和感なく成立するのは監督の演出能力の賜物か。

何にも考えずに観られる作品ではないけれど、観て損はないと思いますよ。

by radi-spa.horie | 2008-08-05 17:10 | 映画&舞台他


<< 四季の味 万年青(おもと)/神...      お昼のウズラ >>